【初めまして】toykikiと申します【子どものいる暮らし】

 初めまして。ご覧いただきありがとうございます。

 0歳と4歳の姉妹の母です。4歳娘の日々進化し続ける女子力に圧倒され、0歳娘のもとへ癒しを求め、擦り寄る毎日を過ごしています。でもこんな時間あっという間なんだろうなとふと子どもたちの成長を感じた瞬間に寂しさを感じることがあります。

 慌ただしい毎日だけれど、二度とは戻ってこない時間を大切にしていきたい!!そう感じた3分後にはそんな穏やかな感情はどこへやら・・・親子揃って感情の波激しいですが、自分たちらしく暮らすをモットーに賑やかな毎日を過ごしています。

 

 ブログにおもちゃについて書き始めてみようかなと思ったきっかけは2人目の誕生です。

 1人目がまだ赤ちゃんだった頃、どんなおもちゃが良いの?と、おもちゃ売り場へいき現物を見るも触れられず、、その場でネット上にある実際の感想を見て購入したことがあります。→買い物に失敗したくないケチな性格を持ち合わせているため。。。

 2人目が新生時期を過ぎ、身の回りに関心が出てきた3、4ヶ月ごろからおもちゃに興味を持って遊ぶ姿が見られ、発達のタイミングにあうおもちゃに出会えると夢中で遊べるのだと感じました。その時に4年前おもちゃを探していた頃を思い出し、これから初めての子育てをされる方に、実際に使ってみての子どもの様子や、安全性、耐久性等をお伝えできたらなと思い始めてみました。ご参考になれば嬉しいです。

 

 そもそもおもちゃは必要?

 年齢に合うおもちゃは、五感の刺激に役立つと言われています。視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、これらの五感は使うことで刺激を受け育まれていきます。おもちゃの代わりとして家庭にあるもので代用することも可能です。しかしおもちゃはその年齢の子どものために作られているので、一つのおもちゃに五感の刺激要素が含まれており、遊ぶだけで自然と力がついていくことが魅力的です。安全性や耐久性まで考えられているので、1つ持たせてあげるだけで、十分に夢中になって楽しめると思います。

 おもちゃは親の救世主!

 「ちょっと今は家事したい、しないとこの後バタバタするよ?」という時に、おもちゃがあると時間繋ぎになってくれることがあります。(失敗もします。今日はだめなのね、、という日は諦めます。→簡単な献立に変更、洗濯物を厳選する、お風呂はつからずシャワー等) 特に持ち運べるおもちゃだと、目を離せない時期や、ママから離れたくない時期に、ママの行く先へ子どもと一緒に移動できます。洗濯を干す場所やキッチンの横等、我が家は移動させて使っています。あってよかった〜という場面たくさんあります!

 子どもの生活全てを遊びに

 コロナ禍で在宅時間が増えた時期、2歳を迎えた娘はなんでも自分でやりたい欲の塊でした。「母にできることなら私もできる!私は無敵!」状態でした。そんな時、おもちゃで培われた指先の器用さを発揮し、洗濯バサミを上手に使い洗濯物を干してみたり、父のシャツのボタンを止め外ししてみたり、黙々と夢中で手伝いをしていました。他にもお米を研いでみたり、きのこをさいてみたり、具材を鍋に入れてみたり、混ぜてみたり、手伝ってるのではなく遊びなのかも。。。と思うほど夢中でした。(出来るまでに時間はかかります。急ぎたい時は丁寧に断ります。。。時間に余裕が持てた在宅期間が存分に生かされました。)おもちゃの応用が本当の暮らしの中でできるのだと感じた時期でした。

 経験をお伝えできる場に

 対象が0歳と4歳の女の子に絞られますが、この時期にあってよかった〜というものや、あったらよかったかもしれないというものをご紹介していけたらと思います。

未来にむけて、子育てを有意義な時間にしたい

 子どもがお家で遊ぶ時間って大きくなるまでにどれくらいなんだろう?と考えることがあります。幼稚園、保育園などの集団生活の場に出ると、必然的に譲り合う場面が生まれます。でも今日はこの遊びを気が済むまでやりたいのに!出来なかった。。。そう思う日があるかもしれません。そのような時、お家に帰れば大好きなおもちゃで遊べるというご褒美的な役割をおもちゃが担ってくれているのかなと思うこともあります。

 おもちゃを通して子どもが集中して遊べる時間が生まれると、親もやりたいことができ、またお互いに笑顔で向き合えます。お家時間が家族にとって心地良い場所になるためのおもちゃ選びのお手伝いを出来たら嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。     

 

 

 

 

 

【子どもが扱いやすい】ボーネルンド キッチンセンター【お手入れも簡単!】

 おままごと遊び、児童館や保育園、幼稚園、どこに行っても楽しめる遊びではないでしょうか。でも共有のものとなると、順番待ち、譲り合い、、、というルールが出てきます。もちろん大切なことですが、夢中になれるものほど、時間があっという間に過ぎるので、満足がいくまで遊びたい!となるとお家に1つあるといいかもしれませんね。

 そこで我が家で3年、実際に使っている【ボーネルンドのキッチンセンター】をもとに、選ぶ基準や実際に子どもが使ってみての様子等をご紹介したいと思います。ちなみに、我が家には0歳と4歳の娘がいます。年齢に合わせた遊び方のご参考にもなると嬉しいです。

ボーネルンドのキッチンセンター

 高品質なプラスチック遊具を生み出すダントーイ社(デンマーク生まれ、50年以上の歴史も持つ会社)のおもちゃです。

おままごとで身につくこと

指先遊び(握る、つまむ、ひねる等)が上手になる

 おままごと遊びは赤ちゃんから楽しめる遊びです。年齢、発達によって遊び方も無限に広がります。調理器具を握ることなら赤ちゃんからできます。我が家の5ヶ月の娘はフライパンを握りそのまま舐め、泡立て器をブンブン振り回しています。泡立て器は混ぜる部分が柔らかいバネのようで安心です。今は泡立て器とフライパンで遊んでいます。赤ちゃんでも握りやすい太さと軽さが嬉しいです。持ち手の長さも長過ぎず、短過ぎず、素晴らしいバランスで作られています。

 コンロ部分のダイヤルはクルクルと回すことができます。軽く回るのではなく、カチカチっとしっかりと回す感触が本物を使っているような気分になります。手でしっかりと掴めるようになると回せて楽しいようです。

ごっこ遊びを楽しむ

 おしゃべりが活発になる前から、無言で黙々と作っては渡してくれたり、親子で食べ真似をしてみたりとやりとりを楽しめました。おしゃべりが出来るようになると、簡単な言葉のやりとりから、ある時はレストラン屋さんとしてもてなされ、ある時はぬいぐるみたちへご飯を食べさせる役柄を与えられたりと、日々おままごとでの設定は変わり新鮮で楽しめます。(配役は娘の仕事です。現場監督の指示、細かくなってきたのも成長の証でしょうか。) 

いつからいつまで使える

 赤ちゃんから就学前までは十分に楽しめます。(4歳以降が未知なので、その先を知る先輩ママさんに教えて頂けたら、未来を想像できて嬉しいです!)

 今は就学後も妹の相手を楽しくやってくれたら嬉しいなー。という希望を持っています。お子さんによって様子は異なると思いますので、その時の年齢に合わせて、ちょっとだけ渡してみる(親もお片づけ楽です。)、小出しにすると、どんどんバリエーションが増える感覚で長く楽しめます。

 

選ぶ基準

 耐久性、安全性

 3年使っていますが、欠けたり、割れたり、折れたりせず安全に使えています。プラスチック製なので、汚れたら水で綺麗に洗うことができ、衛生的です。一つ一つのおもちゃが軽量なので、万が一、投げてしまったり、落としてしまったりしても大きな怪我にはなりにくいです。

 曲げても折れにくい素材で作られているので、力加減の調整が難しい時期でもギュッと力を入れても楽しむことができます。キッチン本体は別で用意していたとしても、泡立て器やナイフはこちら、とってもおすすめです。

 

子どもも大人も納得のできるもの

 毎日使う子どもが1番扱いやすいもの、遊びながら自然と言葉や数字を学べるものかなと考えながら選びました。カラフルで色を覚えることができたり、時計をみて数字を知ったり、ダイヤルの形や数からも学びを得られます。

 お手入れがしやすいかなという点はあっという間にクリアできました!

 

プラスチック製がおすすめな理由
 水で洗える、消毒もしやすい

  小さい間は口に入れることも多々あります。さっと洗って拭いたら、すぐに使えて衛生的です。

 軽量

  キッチン本体が軽量で掃除の際に移動させやすかったり、本物のキッチンの横に並べて親子でクッキングができます。

まとめ

 3年使ってみて、子どもの成長とともに遊び方も変わってきましたが、耐久性と安全性が魅力的だなと改めて感じます。いくつも置くものでもないですし、決してお安いものでもありませんので、長く安心して使えることが大前提にあります。

 ご家庭に合うものと出会い、長く使い続けられると嬉しいですね。

 

【英語】ペンでタッチ!ドリームおとずかん【ディズニー】

 タッチペンで楽しめる、音のなるずかん。ディズニー好きのお子さんが楽しく使えそうで、とっても魅力的ですね。日本語と英語の両方を聞くことが出来るというけれど、実際に音の聞きやすさはどうなのかな?何歳くらいから楽しめるのかな?などご検討中の方のご参考になると嬉しいです。

 また英語の発音が自信ないというパパ、ママも一緒に学べる優れものです。日本語と英語を続けて発するモードがあるので、繰り返し楽しみながら学びを深められます。親子の時間に手軽に学びをプラスできるのでとってもおすすめです。

 我が家でも実際に1年ほど使っており、親子でクイズを楽しんだり、知りたいことはまずこれで!という調べ物にも役立っています。

 

ペンでタッチ!ドリームおとずかんの内容

 ページ数39ページ、日本語1150種類以上、ネイティブ発音の英語1000種類以上、ディズニーキャラクターボイス230種類以上、音・メロディ400種類以上。

 食べ物、楽器、国の名前、季節の行事等内容盛りだくさんで長く使えます。

 ペン先から音が鳴り、音量調整も5段階あります。雑音なく聞きやすいです。

絵本のようにページをめくるワクワクを味わえる

 イラストが可愛く、ページごとに雰囲気が変わり、見応えたっぷりです。細かな部分まで描かれた家の中や街の様子に目を凝らして夢中で楽しむことができます。

 ページによっては宝箱の仕掛けや、隠れミッキーもいます。

何歳から使える?

対象年齢3歳以上

  ディズニー好き!と認識出来てから買ったので、とっても喜んでくれました。単語から2語文、3語文と広がっていくお子様の成長時期に合わせて遊び方を変えることができます。

 ちなみに我が家では、「国ってなに?色々な国はどこにあるの?日本じゃないの?」等この世の不思議が、日々4歳の脳から溢れ出しています。「ちょっと待ってね」とスマホを取り出すのではなく、タッチペンで子どもの力で解決できることが嬉しいです。

小学生以降も使える?

単語の数が豊富で、小学生以降も英語の音声やスペルを知る時に役立ちます。

サイズが知りたい

 ペンの重さは100gで、ペン先に単4アルカリ電池2本を入れて使うので、やや重たさを感じます。 本体のサイズは縦25cm(持ち手部分含みます)、横24cm、幅3.5cmです。本棚に収まるサイズで片付けやすいです。

まとめ

 仕掛けがたっぷりで今日はどうやって遊ぼうかなと、開くたびに楽しめます。親としてはイラストを見ながら、英単語のスペル、発音を知ることができる部分も嬉しいポイントです。英語のクイズもあり、手軽に英語を楽しむことができます。

 付属のポスターもタッチペンと連動しており、なんとも画期的で驚き溢れるアイテムです。娘はこのポスターのお陰様で、ひらがなとディズニーキャラクターをたくさん学んでいます。カタカナやアルファベットにも興味が出てくるであろう今後、引き続きお世話になります。

 

【赤ちゃん用ガラガラ】泣き止む魔法のラトル【発達に役立つ】

「泣く子もケロリ!魔法のラトル」本当に我が子が泣き止むのか気になりますね。買ってみたけど、、、となる前に、納得してお買い物できると嬉しいですね。

そもそもラトルとは?赤ちゃんが持つもの?大人があやす時に使うもの?適正時期は?など疑問に持たれることもあるかと思います。

現在生後5ヶ月の娘が実際に使ってみての感想をお伝えします。

お子様の発達にも役立つ、魔法のラトルの魅力を知っていただけたら嬉しいです。

 

ラトルとは

 振ると音がなる赤ちゃん用のおもちゃです。「ガラガラ」とも呼ばれています。

 ラトルは赤ちゃんの五感を刺激するおもちゃと言われています。耳で音を聞いたり、指先で握ったり、手全体で覆うように触り形を確かめてみたり、舐めてみたり、カラフルな色を目で追ったりと複数の遊びを併せ持つ優れものです。

 

適正時期は

 0ヶ月から

 産院から帰った日から使っています。まだ目は見えていないので、音を楽しむ時期です。内蔵されているレジ袋音を聞き少し泣き止みました。しかし、そもそ産院と自宅の環境の違いもあり、これがあれば泣き止むという極端な答えは出せませんでした。2週間ほどすると音のする方に首を向けるようになり、あやす大人が反応してくれる事に喜びを感じる方が大きかったです。

 3〜4ヶ月頃から

 泣いていても、音を聞くと泣き止むことが増えました。誰かがそばに来てくれたという安心感も作用しているかもしれませんが、泣いていた事をしばし忘れ遊んでいました。

 この時期は握力がついてきて渡すとギュッと握るようになります。まだ振るには少々力がいるようです。軽くふるだけで、手から飛んで落ちていくので目を離すには少々危なっかしさがありました。

 渡されたものを全て口に運ぼうとする時期ですが、角のない丸い形で安心して遊ばせることができます。

  

 5ヶ月から

 ラトルを渡すとご機嫌で遊んでくれています。現在力が随分とつき、ブンブン振ってみたり、先端のビーズが転がる様子を眺めてみたりと楽しめています。最近は歯茎が少し痒くなってきたのか(歯固めのガリガリが始まる。。。)口に入れようと必死に大きく口を開けています。

 4歳の姉が使ってみた

 マラカスとしてシャンシャンと良い音が鳴り、ダンスや歌の相棒によく使っています。

魔法のラトルの嬉しいポイント

 握る部分の太さが赤ちゃんの手にピッタリ

 5色ボールペンと同じくらいの太さで握り易いです。

 レジ袋音が鳴るスイッチがとっても軽い

 握る部分にスイッチもついていますが、軽く手を添えるだけで反応するので赤ちゃんの手で音を鳴らせます。触れて鳴るタイプなのでオン、オフボタンはありません。

 重さ60g

 両端が丸くなっており、どちらかが極端に重いということなく、バランスよく握ることができます。

 

適正時期を過ぎたら

 マラカスとして使えるので、音楽遊びに引き続き活躍してくれるかなと期待しています。

 電池交換は出来ませんので、レジ袋音が聞けるのは限られた時間かもしれません。5ヶ月は十分使えています。

どの場面でも泣き止む?

 お腹がすいた、おむつを変えてという要望の泣きでない時は、泣き止んで遊べています。お子様の泣きの度合いにもよると思いますが、耳元で使うおもちゃなのでレジ袋の音はやや小さく、泣き声にかき消されることもあります。大きな音だと使っていて大丈夫かなと思ってしまうので、ちょうど良いかなと感じます。

 

まとめ

 五感が刺激されているということがよくわかる反応を示し、発達の様子を目に見えて知ることもでき、良きアイテムに出会えたのでご紹介しました。レジ袋の音が鳴るということが、新生児期から使えるおもちゃの最大の魅力ですね。

 ご参考になりましたら嬉しいです。

 

 

 

 

【出産祝い】おえかきボード【gg*】oekaki house

お友達の出産祝いに、木のおもちゃってどうなのかな?小さい子でも角が丸い物なら安全に遊べるかな?そもそもおもちゃは時期を過ぎたら使い道に困ったりするのかな?と悩んでいませんか。

木のデザインだからこそ可愛い!指先遊びにも使える!そして、長く使ってもらえそう!というおもちゃを見つけましたので、ご紹介します。gg*のoekaki Houseです。

お悩み中の方、案の一つにぜひご検討ください。

 

gg*とは

株式会社Kukkia運営によるオンラインショップです。

子どもたちの安全に配慮されたおもちゃが取り扱われています。おもちゃの表面仕上げには、特殊なワックスが使用されており、万が一お子様が口にしてしまっても安全です。

木のお絵かきボード

木ならではの温かみがあり、プラスチック製のお絵かきボードとは異なる良さがあります。全ての角が丸く、安全に遊べます。

付属のペンやスタンプ等全て木で作られています。

こだわり

ボード部分に4色(赤、青、黄、緑)使われており、描く部分によって出てくる色が異なります。屋根部分にビーズがついており、数遊びも楽しめます。

付属品はペン、スタンプ( まる、さんかく、しかく)です。

ボードが古くなり消えにくくなったら、交換用ボードも別売りされています。

 

サイズ

W310×D45×H320(mm)

長く使えるアイテム

いつから使える?

大人の方と一緒なら、1歳ごろからスタンプ遊びとして楽しめます。

スタンプの形やボードの色をきっかけに言葉の学習にも繋がります。

2歳ごろにはお絵かきをしたい欲も高まり、ここなら書いてもOK!という場所があると親子どちらにとっても嬉しいです。

4、5歳ごろになると、数字やひらがなのお勉強にも役立ちます

屋根部分の10個のカラフルなビーズで数遊びも楽しめます。

親子でも1人遊びにも

親子の時間に楽しめることはもちろん、お子様1人でお絵描きや数遊びに集中したい時にも活躍します。

 お子様がおもちゃとして使わない時が来る、、成長の上で必ずあることですが、リビングや玄関等に伝言板として使うことができたら、見るとほっと安心出来るインテリアとして変化してくれるかもしれません。

まとめ

 私自身が何を選んだら喜んでもらえるかなと悩んだことから書いてみました。こちらのお絵かきボードは、お絵かき、数遊び、ひらがなや数字のお勉強等あらゆる場面で活躍し、指先の発達にも役立つおもちゃです。

 我が家のおもちゃもいつか使わなくなる日が来る、、他の誰かに使ってもらえるかな?ずっと家に置いて置けるかな?といろいろ考えながら、子どもとおもちゃを選びます。

 長く使ってもらえるおもちゃなら、渡すタイミングが早い、遅いという心配もなく、相手の良いタイミングで使ってもらえます。

 それぞれの価値観でプレゼントを選ばれることと思いますが、これだ!と思える良きお品物に出会えますように。

 

 

 

 

 

【生後5ヶ月】ジャンパルーを使ってみた【レンタルも有】

生後4ヶ月半、首もすわり、寝転んでいるのが少しつまらなくなってきたのか「遊ぼー」という泣きのアピールが増えてきていませんか。ママにもやりたいこと(やらねばならぬこと)はあるのだ!そんな時に助けくれるアイテム、、、首座り時期から使えるジャンパルー、我が家で実際に使ってみました。

座った姿勢で遊べて、楽しい仕掛けもたっぷり詰まっているので、あっという間にご機嫌になれるおもちゃです。

 

ジャンパルーとは?

 アメリカ生まれのフィッシャープライスの玩具です。赤ちゃんが負担なく足先でジャンプできる設計になっています。メロディが流れたり、手先、指先、口で感触遊びを楽しめたりと入るだけでワクワク出来るアイテムです。

 

いつからいつまで使える?

 ・首すわり時期から12kgまでです。
 ・シートの高さは3段階調整可能です。

シート部分の裏で調整、シートを持ち上げてレバーを引くので少し力が必要です。高さの目安は、足先がジャンプしないでも床に着くかです。完全に着いてしまう場合は低すぎます。  

 

設置スペース必要

組立後サイズ(約):幅80*奥行80*高さ100cm

折りたたみ時サイズ(約):幅77*奥行61*高さ85

場所の確保は必要ですが、しっかりとした作りなので、安心して遊ばせられます。

何より安全が1番です。場所固定で遊ばせると移動の手間なく楽です。

 

 12kgまでしか使えない、保管場所も確保できない、使用後どうする?とお困りになる場合は、レンタルもあります。

 

我が家の現在5ヶ月の娘はとってもお気に入りで、乗っているとご機嫌です。

理由がある泣き(お腹が空いたり、オムツが気持ち悪かったり、、、)の時を除き、特に機嫌悪くなる理由ないよね、、?という時に泣き始めるとジャンパルーの出番です。

寝返り、ハイハイ、つかまり立ち、嬉しい成長と共に、ますます目が離せなくなりそうですが、これからの時期に、より一層活躍してくれそうです。

設置スペースの確保、使用後の行き先をご検討頂き、それぞれのご家庭にあう形で、楽しんで頂けると嬉しいです。