【簡単】折り紙の収納〜子どもが片付けを身に付ける方法〜

 折り紙で色々なものが作れる楽しさを感じ始めた子どもの姿を見ると、とことん応援してあげたくなりますね。 

 幼稚園、保育園で教えてもらった折り方を見せてくれたり、おりがみの本を見て自分で作ってみたりと夢中で楽しんでいらっしゃることと思います。

 そして、存分に楽しんだ後、「作った作品どうする?頑張って作ったから置いておきたい」とは思いつつ収納スペースの確保に悩んだり、楽しんだ後のお片づけまで、子どもができたらいいなと思われていたりするご家庭もあるのではないでしょうか。

 

 この記事では

・折り紙の収納〜完成品〜

  残しておきたいもの

  手元に置いておく必要のないもの

・子どもが片付けを身につける方法〜使う・戻すをセットにする〜

  仕分け作業を覚える

  子どもが扱いやすいことを1番に考える

  やりたくない時は親も一緒に片付ける

・折り紙の収納アイテム【簡単に作れる】

・まとめ

についてご紹介したいと思います。

 

※こちらの本を参考に、収納を考えてみました。

 

我が家も現在、4歳の娘が折り紙に夢中で日々作り続けています。

ひとつできると嬉しくてもう一度!と楽しんでいます。

始めは本を見ながら一緒に挑戦しますが、次は自分で!とやってみたり、本の説明の見方がわかり始めてからは作るから見ててねと言えるようにもなってきたりしています。

ただ、やはり収納、整理整頓を心がけないと、作品が散らかるばかりです。一生懸命頑張って作れたことを振り返る機会が欲しいと思い、頑張りを目に見える形に収納したいと考えました。

 

 

折り紙の収納〜完成品〜

小型のL版フォトアルバム(我が家は見開き4枚分です)を使用します。

残したいもの、必要なもの

子どもが自分で残したい作品を入れます。小さいものだと1枚分スペースに2つ入れることができ、大きいものだと1つだけ入れられると大小の比較を自分で出来、どこに入れようか考える作業も楽しいようです。

手元に置いておく必要のないもの

収納容量はアルバム1冊分と決めているので、それ以上増えることはなく、いっぱいになったら、取り出してお友達や祖父母にプレゼントするも良し、画用紙に貼って、周りに絵を書き、ひとつの絵にすることも良しです。絵として完成したものは写真に撮り、現像して写真のみ残します。

 

子どもが片付けを身につける方法

 仕分け作業を覚える

上記のように必要なもの、不要なものを仕分ける作業はこれからの成長に必要な力です。遊びの中で身に付けることが出来、当たり前のこととして習慣化できると小学校以降のプリント等の仕分けがスムーズにできるようになります。

 この作業は子どもが理解するようになるまで、繰り返しこちらが声かけをします。「作品いっぱいになったね。アルバム入れるところないけど、どうしよう?」と相談を持ちかけます。(娘は、いっぱいになっていることを時々スルーします。重ねて入れたり、入れることを諦めたり、、、)出来る日もあるので、まだまだ道のりは長いですが、伸びしろを信じます。

 子どもが扱いやすい事を1番に考える

 コンパクトなフォトアルバムは子どもの手でも扱いやすいです。持ち運びができ、絵本棚に一緒に入れることが出来ます。遊んでいる机に置くことも出来ます。一旦遊びを中断したい時、ひとまずアルバムに挟み、閉じて机の隅に置いておく、これだけでも遊びの区切りとして片付けが出来ます。机に余裕があることで次の遊びが出来、邪魔に感じたら片付けに向かいます。

 子どもの遊びに必要なものは、ビーズやハサミ等の危険物でない限り、子どもの手が届くところに収納しています。自分で遊びを選んで、一人時間を満喫することも出来る様になってきました。

 やりたくない時は一緒に片付ける

やりたくない時の方が圧倒的に多いのが現実で、、、生まれてまだ4年、されど4年、出来ることは少しずつでも自分の力になるようにと、一緒に片付けています。親の片付ける姿を横目に見ているからか、気分が乗っている時は、片付けの分担まですることもあります。

片付け競争として、どちらが多く片付けらるか、時計の針が〇〇までに出来るか等、勢いで片付けることが多いです。テンポの良いBGMを流すこともあります。

 

 

折り紙の収納ファイル【簡単に作れる】

折り紙を買ったままの袋に入れておくと、必要以上の枚数や、使いたい色をすぐに出せずに、作り始める前から心が折れてしまいます。(まだまだ情緒不安定な4歳です、、、笑)

購入時点全て出し、色ごとにファイルに入れておくと必要な時に取り出しやすいです。

材料

 100均のクリアファイルポケット(B5またはA5サイズ)、牛乳パック、リボン(太めだとしっかり結べます)、好きな絵柄の包装紙

作り方

 ①折り紙を色ごとに仕分けする

 ②1色ずつクリアファイルポケットに入れる

 ③牛乳パックで表台紙と裏台紙を作る(パック2枚重ねで強度増します)

 ④③を好みの包装紙等で包む(子どもの折り紙作品、絵を書いても愛着湧きます)

 ⑤リボンでまとめる(表紙、折り紙各色、裏表紙の順に閉じる)

 

※ファイルの上の部分は空いています、ジッパー付きのものも販売されていますが、チャックの開閉という手間を省きました。その分、逆さまにすると中身が抜けます。

表紙のデザインで上下がわかると、逆さにもつ心配は減ります。

 

 今回は仕分け用ファイルのみ購入し、手作りファイルを作りました。100均にあるリングフォルダーを買うのもひとつの方法です。ただ、100円とは言え、お金を使うことに変わりはありません。自宅にあるもの(資源を再利用すること)で、ほんの少しの工夫を足すだけで、買わなくても作れることを知らせる機会になりました。子どもが好きな色のリボン、好きな絵柄、親子で一緒に相談しながら作る、その時間を楽しめたことで満足してくれたのか、毎日のように取り出して、不要な分は片付けてを繰り返しています。

 

まとめ

 フォトアルバムや、クリアファイルを使い、折り紙の作品を簡単に収納する方法を考えました。生きていく上で必要な片付けの第一歩として【使う・戻すをセットにする】、【仕分け作業をする】を習慣化していきたいと思います。

ご参考になりましたら嬉しいです。

 

 

 

【トライアルセットあり 】国産のオーガニックスキンケア  デリケートな肌を守るための刺激の少ないスキンケア【赤ちゃんや妊娠中、産後、敏感肌の方】

 赤ちゃんのもちもち、すべすべのお肌、最近少し乾燥しているような気がする、、、特にお風呂上がりや、食後の口周りをウェットティッシュ等で、拭き取った後などに感じることはありませんか。

 また、夏の厳しい紫外線、日差しで肌の水分が奪われていることも乾燥の原因の一つです。

 それなら、保湿のためにローションを使ったら良いのかな?

日焼け止めを塗っていたら安心かしら?

普段のスキンケア見直しが必要なの?

と一つ考えだすとアレコレ疑問が湧き出てきますね。

 

 そもそも、赤ちゃんの肌は皮膚が薄く、乾燥やホコリ、紫外線、花粉、化学物質、微生物等の外的刺激から守る働きのバリア機能も不十分、 皮脂の分泌も不安定で、とってもデリケート、、、大人以上に乾燥による肌トラブルを起こしやすいのです。

 また妊娠中、産後のママも、ホルモンバランスにより、赤ちゃんと同様に肌のバリア機能が低下して乾燥しやすくなったり、日光に過敏になったり、これまで使っていた化粧品が合わなくなることがあります。そのような時は刺激の少ないスキンケア製品を選び、保湿、紫外線対策を心がけることが大切と言われています。

 そこでデリケートな肌のためのスキンケア方法、赤ちゃんにも安心、シンプルなオーガニックスキンケアについてまとめました。

 

 こちらの記事では

 ・デリケートな肌を守るための刺激の少ないスキンケアって?

 ・オーガニック成分の効果は?〜オーガニックスキンケア製品を使う前に知りたい〜

 ・オーガニックスキンケアは口に入っても大丈夫?

 など、生まれて間もない赤ちゃんから、敏感肌の大人の女性まで、アルコールフリーのオーガニックスキンケアは本当に安心して使えるの?という疑問を解決します。

 

 

 

 私自身、アルコールアレルギーで、化粧品選びの際には成分表をじっくりと見て、アルコールフリーのものを購入しています。親となり、0歳と4歳の娘にも肌の負担が少ないものを選んであげたいという思いから、親子で安心して使えるスキンケア商品を以前にも増して探す機会が増えました。

 現状、娘も皮膚がまだ薄いことや、乾燥肌であることもあり、毎日の保湿を欠かせません。4歳の娘も日差しが強い日に、日焼け止めを塗れていないとじんましんが出ることもあります。。。

 毎日ケアすることの大切さはもちろん、乾燥しやすい時期や汗をかきやすい時期等、気候や体調に合わせて、デリケートな肌に負担をかけずに、そして手間をかける事なく手軽に使えるものを選びたいものです。

 赤ちゃん、子どもや敏感肌の女性、それぞれ状況は違えど繊細なお肌であることは同じ、そんなお肌に直接使うものだからこそ、合成着色料、合成香料、石油系合成界面活性剤、シリコンは一切使わず、自然の恵みを最大限に生かすオーガニックで作られたbabybuba生後0ヶ月から使えるスキンケアシリーズ、今とっても気になっているアイテムです。

 

 製品(ヘア&ボディシャンプー、ベビーローション、ボディ&マッサージオイル、日焼け止め、虫除けスプレー)は、全て国内のオーガニック認証を得た工場で作られており、天然由来成分99%以上のフレッシュなオーガニックスキンケア製品で純粋な植物本来の力と日本人の肌に合うバランスの良いナチュラル処方で、さらさらの髪とトラブルのないしっとりもちもち肌へ導いてくれます。毎日使うものだからこそ、敏感肌の赤ちゃんにより良い使い心地を求め、使用するオーガニックオイル、植物成分は全て、化粧品グレードを採用しています。化粧品グレードは、お肌に使うことを前提にした品質の高いグレードで、食品グレードよりも精製度が高いため、肌なじみがよく使い心地もなめらかです。

出典:babybuba

 

 

 

デリケートな肌を守るための刺激の少ないスキンケアって?

ボディソープの選び方

 赤ちゃんの肌と同じ弱酸性のものが良いです。

洗い方

 人間の皮膚は摩擦に弱い為、ゴシゴシと擦るように洗うと肌を傷つけてしまい、結果として肌荒れや汗疹等の肌トラブルを引き起こしてしまいます。ボディソープをしっかりと泡立て、撫でるように優しく洗いながら、汚れを落とすことが大切です。また皮脂を落としすぎることのないように処方されたものがおすすめです。ボディーソープを使うのは1日、1回が良いとされています。

 ※忙しい赤ちゃんとの入浴時間、泡立てることに時間をかけないよう、泡ポンプボトルの利用がおすすめです。

保湿方法 

 入浴後、刺激を与えないように優しくタオルでポンポンと水気を拭き取ることが大切です。洗う時と同様、擦ってしまうと肌を傷つけてしまいます。

拭き取り後、肌なじみの良いローションやボディオイルを入浴後、すぐに塗ってあげることで潤いを保つことが出来ます。(ローションで肌に水分を与える、オイルで保湿された肌にバリアを作る)特にローションはお風呂上がりはもちろん、乾燥が気になる時にも使用できるます。ミニサイズがあると普段の外出や旅行にも便利です。

 ※ローションやボディオイルは顔用と身体用を分けるのではなく、同じ製品で全身を保湿することのできるアイテムが便利ですね。また、親子で一緒に使えるものだと、時短にもなり、より一層嬉しいです。



日焼け予防〜日焼け止めの選ぶ基準〜

 ・日焼け止めの「SPF〇〇」と「PA ++」とは、、、

 SPFとは、「Sun Protection Factor」の略で、紫外線防御効果を意味し、肌が赤くなる日焼けの原因になる紫外線B波(UVB)を防ぐ指標として使われます。数字が大きいほどUVBを防ぐ効果が高く、最大50+(SPFが51より大きい)と表示されます。

 PAとは「Protection Grade of UVA」の略で、紫外線A波(UVA)を防ぐ効果の程度を表す指標です。+の数が多いほど紫外線A波(UVA)を防ぐ効果が高くなっています。紫外線A波(UVA)はシミやシワの発生に大きく関わっているといわれており、波長が長い分、肌の奥まで到達し、さまざまな影響を及ぼします。雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、曇りの日も日当たりの良い家の中ではしっかりと紫外線A波(UVA)を防ぐことが大切です。

 

 ・紫外線を防ぐ成分には2種類あります。

 ①紫外線吸収剤:「ケミカル」とも呼ばれることがあります。紫外線を熱エネルギーなどの別のエネルギーに置き換えることで紫外線の影響を防ぎます。塗り心地よく、汗で崩れにくいことがメリットです。デメリットとしては、紫外線のエネルギーを吸収することから敏感なお肌の方や赤ちゃん、子どもには刺激を感じる方もいます。

 

 ②紫外線散乱剤:「ノンケミカル」とも呼ばれます。お肌の上で紫外線を跳ね返す(散乱)成分なので、刺激が少ないのが特徴です。敏感肌・乾燥肌などお肌の弱い方にはこちらがおすすめです。

 babybubaの日焼け止めはSPF50+でノンケミカル、赤ちゃんやお肌の弱い方も安心してお使い頂けます。

 

babybuba.jp

 

 【日焼け後の夜】

 保湿はいつも以上にしっかりと、デリケートな肌に優しいものをたっぷりと塗る。

・オーガニック成分の効果は?〜オーガニックスキンケア製品を使う前に知りたい〜

オーガニックとは有機栽培という意味で土壌を守り自然のサイクルで栽培される循環型農法です。

ラベンダーオイル

 ・アロマテラピーで最もポピュラーなものであり、刺激や毒性がなく安全性が高い精油

 ・日焼け、肌あれ、かゆみ、虫刺され、汗疹など皮膚の炎症を鎮め再生を早める

 ・リラックス効果が高く、気分を安定させるため、良質な睡眠につながる

マカデミアナッツオイル

 ・ビタミンやパルミトレイン酸(皮脂に含まれ、皮膚再生に不可欠な成分)が豊富に含まれるオイル

 ・炎症を抑える作用も期待でき、あかぎれやひび割れ、肌あれなどにも効果的

 ・酸化しにくく浸透性が高いオイル  

オリーブオイル

 ・乾燥した肌をやさしく保護し、柔らかさを保つオイル

 ・さらっとした肌触りが心地よく浸透性もある

ヒマワリ種子油

 ・柔軟効果、保湿効果に優れているため、乾燥を防ぐことに効果的

 ・質感が軽く心地よい肌触り

ホホバオイル

 ・ホホバオイルが植物性の液体ワックス

 ・安全性と体温性が高いため、品質を長く保てる人気のオイル

 ・浸透性と滑りがとても良くサラッとした使用感が特徴

 

オーガニックスキンケアは安心して使える?

天然由来成分にこだわったものは安心して使うことが出来ます。

天然由来成分は開封し、空気に触れることにより酸化が始まります。

より良い状態(3ヶ月ほど)で使い切れる量の容量がおすすめです。

※使えるか心配という方は、トライアルセットや旅行用などのミニセットがある場合はそちらからお試しで、使われてみることをおすすめします。

口に入っても大丈夫なものか確認をする

 手を口に運ぶことの多い時期ですと、ボディオイルやローションが口に入っても大丈夫か気になるポイントです。

 

まとめ

・デリケート肌のためのスキンケアは、洗う、保湿する、日焼け予防をするという一連の流れを日頃から心がけることが重要です。毎日のことだからこそ、泡ポンプタイプやスプレータイプ等で手間だと感じるものを簡単に取り入れられるアイテムが良いですね。

・赤ちゃんやお肌の弱い方には、シンプルで安心して使える成分を選ぶことが大切です。

・3ヶ月ほどで使い切れる容量を、より良い状態で使うことがおすすめです。

 

小さなお子様のいらっしゃる方や、敏感なお肌の方のご参考になりましたら嬉しく思います。

 

 

【おかゆクッカー】2022年も変わらずおすすめしたい【リッチェル】

 先日、これから出産を迎える友人と離乳食の話題になりました。4年前長女の時に購入した【リッチェル 炊飯器用おかゆクッカーR】(以前はクッカーEでした)を使う予定をしつつ、実際に今も同じもの売られているのかなと、ふと気になり調べました。

 

左:最新のものではない為、カップがピンクです。/右:スプーンの柄が丈夫で、エンボス加工も有り、すり潰しやすいです。

  

 これから離乳食作りが始まる方の味方となってくれるであろうおかゆクッカー、とっても手軽におかゆを作れるものなのです。おかゆと一言で言っても、「まだ食べ物を口にしたことのない赤ちゃん、10倍がゆ、7倍がゆ、5倍がゆと段階を踏みながら食べられるものを増やしていくのです」と実際に4年前の長女の3ヶ月健診で説明を受け、身構えたことを今でも覚えています。出来るだけ手間をかけずに、そして離乳食期間の1年ほどの為にあれこれ増やさずに乗り切れないだろうかと考え、乗り切った方法、アイテムをご紹介したいと思います。おかゆクッカーってどんな物?どうやって使うの?家にあるもので代用できる?等、少しでもお役に立てることがありましたら嬉しく思います。

 

 おかゆクッカーの種類

 電子レンジ用と炊飯用の2種類があります。

 電子レンジ

 短時間で簡単におかゆを作ることができます。お米からも、既に炊かれたご飯からもおかゆを作れることが特徴です。

 使い方は、付属の容器にお米(ご飯)と水を入れて電子レンジに入れるだけです。お米(ご飯)の量や、水量、電子レンジの使用時間、電力等全て説明書通りにするだけで出来上がります。

 

 炊飯器

 大人のご飯と一緒に、赤ちゃんのおかゆを作れることが特徴です。使い方は、説明書通りにお米、水を準備し、炊飯器に大人用に研いだお米、水を用意した上におかゆクッカーを置くだけです。炊き立てのおかゆを食べさせてあげることができます。

 実際に使ってみての注意点は、炊き上がりを出した時に、おかゆクッカーの底面に、大人用で炊いたご飯がくっつくことがあります。お湯にしばらく浸しておくと、ふやけて綺麗に取れます。

 

 選び方

 毎日使うものだからこそ、実際に準備すること、その後の片付けのことまで想像して選べるといいですね。

 使いやすさ(使い回しが出来るか)

 おかゆクッカーの中には、離乳食調理に役立つ、裏ごし、すり潰しも出来るよう付属品がついているものがあります。離乳食用なので大量には用意できませんが、離乳食を終えた後も普段の食事に使えるものが多いので便利です。

 収納しやすさ

 重ねて収納できるもの、乾かす間の場所も考えて選べると良いかなと思います。 

 お手入れしやすさ

 溝の少ないもの、パーツの少ないものが洗い物の負担を抑えられて便利です。食洗機対応可能なものもあります。また、耐熱ガラス製だと、色や匂いも移りにくく、簡単に汚れを落とすことが出来ます。

 代用も可能

 裏ごしやすり潰しが、離乳食調理には多々必要になってきます。しかし、既に自宅に同様のものがあるという方は、改めて離乳食用に買う必要はないです。普段大人用に使っているものを綺麗に洗浄することで使用可能です。煮沸消毒や熱湯消毒も場合によっては、しても良いと思います。私は離乳食用に使う前に熱湯消毒をしています。

 消毒の必要性

 離乳食の始まる生後5〜6ヶ月頃はおもちゃや身近なものを舐めることが増えてくる時期であり、赤ちゃん自身の免疫力を獲得していく必要のある時期でもあります。その為、毎食での調理器具や食器の消毒は不要とされています。

 煮沸消毒

 80℃以上のお湯に10分以上浸ける。

 熱湯消毒

 80℃以上のお湯を10秒以上直接かける。

※熱にさらされる時間が短い為、煮沸消毒に比べると効果は薄いです。

 電子レンジ用

カップと調理スプーンに潰しやすく、洗いやすいエンボス加工ありです。

食事用のスプーン付き、本体カップは取手付きでそのまま食べさせることが出来ます。

 

お米からもご飯からも調理可能です。(電子レンジ、炊飯器使用可能)

裏ごし用の網(いろいろなお皿に対応出来る様に少し大きめに作られている)、調理スプーン付きです。

 炊飯器用

 耐熱ガラス製(炊飯器から取り出す際の取り出し具付き)、本体カップ、計量スプーンにエンボス加工付きです。

 

調理器具セット 

電子レンジで、おかゆとおかずの2段調理が可能裏ごし、すりつぶし、小分けパック付きです。いろいろ買い足し必要な方はこちらがあると便利です。

我が家でのリッチェル活用法

 我が家はリッチェルを実際に使っており、本体カップと調理スプーンのエンボス加工に助けられ、裏ごしやすり潰しは全てこちらで賄っております。(食材は柔くしてからでないとスプーンが傷みます)食材を柔くするタイミングは、家族分を作る前の味噌汁の鍋に大根やニンジン、スープの日ならキャベツやブロッコリー等を入れて柔くし、そのままタッパーで保存、翌日までに再度温めて離乳食に使うを繰り返しています。

(まとめて作り置きか、都度必要な分を作るか、これは普段の食事とも繋がってくる私の今の悩みです。休みの日ほど、作り置きの時間がどうにも確保しづらいです。。。)

 まとめ

 普段の料理にプラスとなる離乳食づくりですが、新たに買い足さなくても良い方法を探したり、買うならその後も使いまわせるものが良いですね。ご参考になりましたら嬉しいです。

 

SFといえば〜少し不思議〜私の身近な不思議

今週のお題「SFといえば」

 

 お題を読みながら、SFといえば「ドラえもん」、「スターウォーズ」、、、そうそう!!と思いながら続きを読み、

 

「私にとってのSFは”すこしふしぎ”」というお題の内容に惹きつけられてしました。

 

 我が家は今赤ちゃん(0歳)、子ども(4歳)、大人のそれぞれの世界感が混ざり合っています。家族といえど、それぞれに自宅以外で過ごす時間があったり、経験していることが違ったりする分、心の内までは読み取れないこともあります。表情だけでは読み取れない、だから言葉で話す、コミュニケーションって大事なんだなと日々感じています。

 

世の中の「なんだろう」が詰まった絵本です。
4歳なりの「なんだろう」の答えが聞けて楽しめます。
成長するたびに答えが変わっていくのだろうな。

 

 

 ①赤ちゃんの不思議 

 赤ちゃん特有の手の動きや、悲しみ、怒り、不快感等の感情を泣きで表現する姿、同じ人間なのに全く違う様に感じて見ていておもしろいです。言葉がなくとも、表情や泣きで感情の表現を認められる特別な世界感、慣れるまでは不思議の連続でしたが、とっても愛おしいものです。

 言葉のやりとりはまだないですが、私や夫から一方的に話してます。長女も私たちを真似てか、返事なくてもどんどん喋りますスタイルを築きあげ、一生懸命話しかけています。

 

 ②子どもの不思議〜4歳〜 

 赤ちゃんも年月を重ねるごとに、大人へと着実に歩みを進めています。今まさに我が家の4歳娘、赤ちゃんと大人の間、宇宙と地球の間を彷徨っているようです。。。

 しっかりと話せるようになってきた分、すごく細かく物事を話してくれます。しかし、それが幸か不幸か、、、途中から「何の話をしているのだ?」と思うことがあり、本人も読み取ってもらえなかった時の「違う〜!」は心からの叫びの様です。「さっきも言ったけど」と言われることも出てきました。(理解力乏しく、申し訳無い。)すねて、黙秘権を使われたならば、答えには到底辿り着けません。思い当たることを次々にあげるこの作業、私の語彙数、結構じゃない?と自分で思うほど話しているような気になります。

 上手く伝わらなかった時、やりたいことを思うようにできなかった時、気分の急降下が激し目です。それらの悔しさは受け止めたいと思います。

 

 

 ただ突然眠くなった時の気分の急降下。。。素直に眠いと言えないのだろうか?まさにSF、少し不思議!!

 「眠いから寝るね^_^」そんなことを言ってくれる日が待ち遠しいです。

 

 

 長女がそう言える頃には、次女がSF(少し不思議)を存分に発揮する時期になるのだろうなと、想像すると震えますおそらく自分も両親に同じようなことをしてきている。。。だから決して偉そうなことは言えない。。。

 貴重な子育て期間、その時にしか味わえない子どもたちの不思議な世界感を存分に楽しめる余裕を持ち合わせていきたいと感じるお題でした。

 

 ちなみにドラえもん「どこでもドア」(移動がとっても楽)と「スモールライト」(片付けたいものをひとまずコンパクトに目隠し出来る、つまり楽)ずーっと憧れてます!!生きている間にお目にかかれたら幸せです。

 

不思議の答え探しを親子で楽しめる絵本です。

 

 

 

〜最近あった3つのいいこと〜予期せぬことしか起こらない毎日

今週のお題「最近あった3つのいいこと」

最近あった3つのいいこと

ネットスーパーへの感謝
壁紙破損by長女
乳腺炎回避

 

ネットスーパー様への感謝〜キャベツ2玉ありがとうございます。〜

 どうしても、どうしてもスーパーへ買い物へ行くということが苦手な私。。。子育てが始まり、コロナ禍になり、スーパーへ行く回数を減らさねば!!!まとめ買いだー!!!とカゴ山盛りの週1回のお買い物、当時3歳の娘は「お買い物行く?もちろん私も!」と当たり前のように参戦!山盛りのカゴと3歳児、そして必ず立ち寄るお菓子コーナー、、、「1回のお買い物の予算って知ってる?」と3歳児に向けて、何度大人の事情を話そうと思ったことか、そんな時にネットスーパー開始の案内、神様からのお手紙でした⭐︎(宅配システムはなんだか割高に思えて、頑なにスーパーでの買い物にこだわってました、、、)ネットスーパーかれこれ1年程利用しています。

 そして、今週も届きました。「たくさんお届けありがとうございます。キャベツ2玉もありがとうございます?」4人家族、1人はまだお・か・ゆなのに、キャベツ2玉!!!

 お好み焼きするから!と張りきって1玉ポチッと選んだはずが、2ポチ、、、予期せぬご登場。。。どうしたものかと思いましたが、大きなキャベツ!ロールキャベツにできる!ということで思いもよらず、ビビンバになるはずだった挽肉を丸め、ロールキャベツ作りに挑戦することができました。いつも隈なく確認していたはずなのに、、、でも結果、ロールキャベツを我が家の献立に加えることができました。

 

壁紙破損by長女〜壁紙って自分で修正出来るんですって!〜

 我が家の早起き長女、6時頃には目覚め、「起きて」と耳元で囁かれる毎日。。。

先日、今日はなんだか静かな朝〜♪と、自分の心地よいタイミングで起きられる幸せを噛み締めていると、夫が突然「え?壁壊れてるんだけど?」と、、、思わず飛び起き、事故現場を見てみると、湿気でほんの少し浮いた壁紙が剥がされておりました。

通りで静かな長女。物事の善悪がわかるようになってきたところで、この出来事はとっても悲しい。3つのこと、諭しました。

①やって良いこと、悪いことを考えて欲しかったこと

②やってしまったことを自分で謝らなかったこと

③誰もみてないからやっちゃえは絶対して欲しくないということ

 

朝からお説教をくらい、しょげて登園、帰り道はホームセンターへ。(修正するための材料調達に)→自分で直して貰おうことにしました。

 娘を送った後、壁紙を直す方法を調べてみると、ありました!!どこまで便利なの、YouTube。【壁紙 直し方】という検索で素直すぎる問いかけに答えてくれました。壁紙破壊の絶望を味わった後だったので、嬉しくて傷口をコラージュするところまでテンション回復。笑

 

左:修正前 / 右:修正後(何かがあったことはわかりますが目隠し程度ということで)

 この出来事以来、壁に限らず異常があると、すぐに知らせてくれる頼もしい娘に進化してくれました。

 

乳腺炎回避〜2度目の産後、回避できている理由〜

 2人目出産を控えていた頃、私は陣痛よりも後陣痛よりも乳腺炎が怖くて、、、産後直後から乳腺炎に本気で怯えていることを助産師さんに伝え、回避できる術を入院中にマスターして帰るというミッションを掲げていました。お陰様で、皆様とっても優しく教えてくださり、1番詰まって痛いであろう時を病院で迎えることができました。自宅で1人で戦う恐怖は想像するだけで震えます。その後も不安は心の片隅にありつつ、逃れて過ごせていることがすごく幸せです。

 私なりに苦しんだ原因を考えてみると、

 ①産後胸が張る、痛いという情報を知らなかった(自分の勉強不足です)

 ②濃いバター、油分は私には危険(今回は産後3ヶ月ほどほぼ毎日和食でした)

 ③姉の賑やかさに忙しく、胸の心配どころではなかった

ハプニング盛りだくさん、賑やかな時間、あっという間の毎日ですが、ブログを書いてみて、ふと日常を振り返ってみるのも面白いなと感じる今日この頃です。いろいろな便利機能を試しながら楽しく記事更新できたらなと思います。

 

次に回したい人のidを入力(2人)

id:

id:

【夢中になる】3Dアートペン おすすめ 子ども【安全に使える】

 お絵描き好きの子どもや大人も夢中になって楽しめるアイテム「3Dアートペン」、種類がたくさんあり、中にはペン先が熱くなるものがあると聞き、子どもも安全に使えるものが良いと思い調べてみました。

 現在4歳と0歳の姉妹、子育て中の我が家で実際に使うことを考えて、選ぶ基準をまとめました。またその基準に沿った商品を合わせてお話ししたいと思います。ご参考になりましたら嬉しく思います。

 

 

そもそも3Dアートペンとは、、、

 ペン先から出る樹脂が瞬時に固まることで立体的に描くことが出来るペンです。紙に描いたものがキーホルダーとして使えたり、ラップ等の芯をペンでぐるぐるなぞり、その後芯だけを抜き取ると筒状の形になりペンたてにすることも可能です。遊び方に慣れるとアレンジ無限大のアイテムです。

フィラメントは2種類ある

 3Dアートペンの中にはフィラメントという樹脂を入れる必要があります。フィラメントの種類は主に2種類あります。

 ・溶解プラスチック:高温で溶かした素材を使うため、ペン先が熱くなります。子どもも安全に使えるように低温で使える物もあります。

 ・光硬化樹脂:ペン先から樹脂を出し、特殊な光で固めるので、ペンが熱くなることもなく子どもも安心して使うことができます。

 

コードレスで使える

 電力を使うことになるため、充電が必要です。コードを接続したままだと子どもにとって使いづらいです。コードレスのものは普段のお絵かきと同様に描くことに集中できるのでおすすめです。充電時間と連続使用時間も遊ぶ上で気になるポイントではないでしょうか。

サイズ、重量

 使われる年齢にもよりますが、重いと使い勝手が悪くなりますので、サイズや重さもご確認ください。

おすすめ商品(溶解プラスチック)低温で安全に使える物

対象年齢:6歳以上

 

  充電時間30分!2時間の使用で一度休ませてから再度使えます。

 

対象年齢:6歳以上

 充電時間30分!連続使用時間45分!

 

対象年齢:3歳以上

 

 替えのフィラメントも同じお店で扱われています!

 

 

おすすめ商品(光硬化樹脂)

対象年齢*8歳以上

インクを出すと同時に光で固められるおもちゃです。こちらは電池タイプです。

バリエーションが豊富でお子様のお好みにあうものを作って楽しめそうです。

型で作れたり、イラストをなぞって作れたりと、初めて使うお子様も安全に楽しく遊ぶことができます。

 

 

まとめ

 楽しい遊びの時間に火傷した、もうやらない、、、と苦い思い出で終わってしまわないように、安全に楽しく遊べるものを基準にまとめてみました。初めての挑戦に、どれもとてもよいアイテムだと感じます。慣れるまでには少し時間がかかるかもしれませんが、時間に追われることの無い日を選んで我が家も挑戦してみたいと思います。それぞれのご家庭にあうアイテムでお子様の創作時間をより濃いものに、そして親子の時間をより一層会話の弾む時間になるアイテム選びをして頂けたら嬉しいです。

 

【4歳】子どもと一緒にできる鶏胸肉チャーシュー【炊飯器で簡単に!】

 

 娘の夏休みが近づいてきました。長期のお休み何をしよう、できることのネタ集めをしようと、ようやく腰を上げました。とはいうものの、生活の全てが遊びに繋がる今の時期、掃除だって、ご飯の支度だって、親子で一緒に出来たら楽しいのではと思い、ひとまず簡単な料理をと、、、クラシルから発見しました!

 タンパク質たっぷりの胸肉で作り置きにも良さそうなので、まず母1人で作ってみました。

 

www.kurashiru.com

 

 〜料理の感想〜

 子どもも食べるので、ごま油以外の調味料は全て半量で作りました。(お肉のパサツキ予防にがごま油は減らさず)それでも味がしっかりとついていました。ご飯がよく合うメニューです。炊飯器加熱前からごま油のいい香りが、、、出来上がりの香りもよく、今日のご飯何?と娘も興味津々でした。柔らかく食べやすいので、夏休みの料理候補にします!

 そしてここからが本題、、、私は子どもと料理をする前にまず、今日はこれを知ってほしいというものを決めています。

 今回は①栄養を知ってほしい②料理は楽しいの2つを学んでくれたら良しとします。

 

 栄養面の学び

 野菜や肉、魚等、それぞれの形や色で名前を把握できるようになってくると、さらに生きるために必要な栄養素も知れるとより食べ物への関心が高まります。胸肉ってどんな栄養があるの?ということで、

 胸肉に含まれる栄養素

 タンパク質三大栄養素の一つ、筋肉、肌、髪の毛、内臓など身体のあらゆる部分を作るために大切な栄養

 イミダゾールジペプチド疲労回復、抗酸化作用に優れている

 脂肪酸→エネルギー源になる飽和脂肪酸コレステロールを減少させる不飽和脂肪酸がバランスよく含まれている

 ビタミンB6→皮膚を丈夫にする、免疫細胞や神経を強化する、血液の中の赤血球を作る

食材の名前や色、形がわかってきたので、栄養のことにも興味を持ってくれると食事から健康を意識できるようになり、身体がより元気に成長してくれることを期待できそうです。

 料理は楽しい

 娘は料理に日常から参加するわけではないので、(母的にもスピード重視の日は、娘に欠席願いを申し入れます)まず楽しいことであると感じて欲しいなと思います。そこで、今回は調理時間は短く、危険な調理器具を使わない、子どもの力で出来ることが多いものを一緒に作りました。

 調理時間と安全面

 調理時間は炊飯器に必要な材料を入れるまでの5分程です。初めて一緒に料理をしてみようという方にもおすすめです。お子さんがどれくらいの集中力で取り組めるようになってきているのかを知るにも良い時間かなと思います。キッチンは用意されている材料以外にも気になるものがいっぱい、特に安全対策で普段入れないように柵をしていると、中に入れて気になっていた景色が目の前に広がりワクワクすること間違いなしです。キッチンが危険な場所ということは知らせた上で、まず安全な調理器具を使うことから始めたら、もっとやりたいという気持ちが芽生えてくれるように思います。

 

 子どもが楽しめる要素を入れる

 調味料の分量を測る、入れる

 →大人が作業することを見るよりもまずやりたい気持ちが勝つので、「目盛りのここまで(数字まで)ね」と伝えて子どもが測る、こぼす事は大前提ですが、「ゆっくりね」と伝えると慎重にやってくれます。こぼしてしまった時は「やってしまった」という表情や最近は「ごめん」と言ってくれるようになりました。

 

 炊飯器のスイッチを押す

 →自分でボタンを押すことが嬉しいようです。達成感が得られるのか、ボタン音が楽しいのかこの作業は特に喜んで率先的にします。

 まとめ 

 子どもと一緒にキッチンに立つということは、楽しい反面、大人が気をつけなければならないことが増えて普段以上に、今日のご飯作り疲れたぞと思うことがあります。

 しかし、キッチンだからこそ学べることもたくさんで、特に危険を意識する場所として私はあえて娘を入れるようにしています。繰り返し危険を伝えると娘の方から、「包丁は危ない、コンロは熱い」と自ら言ってくれるようになりました。

 任せられることを少しずつ増やすとその度に、軽量カップいる?お米洗う?と娘から自分ができることを探すこともできるようになってきました。

 夏休み、心と時間に余裕を持って子どもとの料理時間を楽しみたいと思います。

 栄養にも興味を向け、親子で健康に毎日を過ごすことが目標です。

 

 ご覧いただきありがとうございました。